進行状況 AR
復活修理作業 KAWASAKI AR80 a1
クラッチハウジングの交換
AR50a1 と共通ということで初期型50のエンジンを手に入れて
クラッチハブも手に入れた物が状態よかったので交換しました。
クラッチ板の枚数が80と50では違う為
クラッチ板は使用できそうでしたが後々高回転で滑ったので交換します。
スロットルとオイルポンプの引き代を合わせる為
電気系の修理。欠品していたレクチファイヤ装着してすべての電球交換、その他。。
腐食した燃料コックは純正廃番でしたので
外品チョークケーブル固定。念の為GASラインフィルター装着。
ようやく組み上がって
5000rpm付近からの伸びが気持ちいい
しかし7000手前でクラッチアウト。。
やはりこういう種類の作業では問答無用の交換が鉄則か。
車体自体は問題無さそう
コーナーと交差点右左折は 『 スパッ 』っと曲がる
先輩方がこれで六甲走っていたというのも頷ける。
クラッチ直して高回転まで回ったらかなり速そうです
あとはクラッチの作業、キャブレター調整と右サイドカバー取り付けアタッチメントの製作
U様 お待たせしております
作業を進めます
もうしばらくお待ちください
よろしくお願いいたします。
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町3-4-6
078-806-8757
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
* 整備アシスタント募集中です。
「修理カワサキ」カテゴリの記事
- 修理とメンテナンス 2月。(2021.02.26)
- 橋を渡ることに決めたら叩く。ジェネレーターカバー編(2021.02.23)
- 自社工場の金属加工と メッキ処理技術と ホット写真。(2021.02.06)
- ZX1100 A1のエンジン(2021.01.29)
- CBの確認とCBの修理とH2の修理と(2021.01.19)
コメント