KEIHIN X3
キャブレター 点検 清掃 修正 調整 作業
不等長エアファンネル付き。エアクリーナーケースもバッフルプレート付いてたりで3分割。
こちらはキャブレター単品持ち込みでのご依頼。
エンジン部屋にいろいろな匂いが漂っております。
スロージェットは社外品が付いていました。やはりここはKEIHIN純正がいいです。
状態からして各気筒単品での清掃、再組み立てが必要かと思います。
高性能キャブレターへのカスタムをお考えかもしれませんのでどこまでやるかは要相談。 CBR250RR 錆の混入
これは予想通りです。パッキン類はまだ比較的新しく過去に交換されていると思います。
各部の動作も問題無さそうです。
ピストンのダイヤフラムが一箇所噛み込で破れていました。
各部品が出るか確認します。
こちらも想定内です。
調子が悪くなってきたと以前からお聞きしていましたが
こちらが原因の1つかと思います。
フロートチャンバーの位置が違っていたりと過去に開けた形跡有りです。
キャブレターがこういう状態なら燃料タンク、コック、通路の洗浄、キャップの点検が必須になります。
該当ピストンが入るボデー側は酷くはありません。
ここはどの程度影響が出るかによりどうするか考え中です。
こちらもキャブレター流用の選択肢を考えていらしたので要相談。
各キャブレターの作業を進めます。
もうしばらくお待ちください
よろしくお願いいたします。
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町3-4-6
078-806-8757
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
« 進行状況 V-MAX | トップページ | GPZ900R V-MAX1200 »
「修理ホンダ」カテゴリの記事
- 修理とメンテナンス 2月。(2021.02.26)
- 原動機付自転車 第二種甲 HONDA編(2021.02.10)
- HONDA DREAM CB250T(2021.01.29)
- 1月の日々の作業 その3(2021.01.27)
- HONDA の KEIHIN と YAMAHA の MIKUNI(2021.01.23)
「修理カワサキ」カテゴリの記事
- 修理とメンテナンス 2月。(2021.02.26)
- 橋を渡ることに決めたら叩く。ジェネレーターカバー編(2021.02.23)
- 自社工場の金属加工と メッキ処理技術と ホット写真。(2021.02.06)
- ZX1100 A1のエンジン(2021.01.29)
- CBの確認とCBの修理とH2の修理と(2021.01.19)
とりあえず 治してやってください
高性能はそれからでもいいかな(笑)
投稿: 黒い忍邪 | 2016年8月 4日 (木) 15時49分
黒い忍邪さん おはようございます
了解いたしました。治します!
いつもありがとうございます。
投稿: yasosuke | 2016年8月 5日 (金) 08時37分