KZ-MB に CR-M33
KAWASAKI KZ1000 A1 MB号
信号待ちからのスタートに少し気を使う
ノーマルキャブをベースにいろいろ試しましたが
良品ベースを探すにもやはりそこは中古ベース。
どうしても詰め切れないところがあり
走行環境によっては気になる箇所がやはり出てくる。
ということで
この度、キャブレターを交換。
見た目の雰囲気から候補キャブレターは KEIHIN CR
しかしオーナー様の重要視する使用走行フィーリングですと
これまた スタンダードCRでは実現できないと判断し
選んだキャブレターは KEIHIN CR ファクトリーまめしば仕様
パイロットスクリュー(PS)が追加加工された CR-M キャブレターです。
Mノズル付きのCRは触ったことはありますが
MノズルとPS付きは初めて。
どのように組み立てているのか?追加加工された穴は?その他もろもろは?
今回はPEEK製リンクロッド、PS追加加工、低レートサブリターンスプリング、
Mノズル、リモートアイドルアジャスター、クロモリボルトへ変更 の仕様で出荷してもらいました。
先ずは車体に装着して出荷時のセッティングからMB号の仕様に合わせた走行前セッティングへ。
アイドリングやレーシングで確認できたら実走行ですが
薄暗くなってきたので本日はふり幅を大きくしながら試乗
信号待ちからのクラッチミートがとてもやり易いです
以前のようにスロットル先行ではなく
同時というよりクラッチ先行にスロットルを合わせてもいい感じです。
しかもその出方が細い(感覚的な表現です)。
この感覚・・・僕はCRで味わったことないぞ。
ハーバーハイウェイやその他いろいろ詰めていきます。
T様 たいへんお待たせしております
作業をすすめます
もうしばらくお待ちください
よろしくお願いいたします。
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町3-4-6
078-806-8757
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
« 進行状況 モンスター | トップページ | 激走 神戸10インチ部 »
「Custom KAWASAKI」カテゴリの記事
- ホイールの作業(2020.12.19)
- ZXR400(2020.12.18)
- サイレンサー固定 ZXR編(2020.05.16)
- 中間パイプ ZXRの巻(2020.05.04)
- D-TRACKER 125(2020.04.24)
コメント