思う形にしてみました。
汎用バイザーの取り付け作業
MV AGUSTA ブルターレ
僕の思うように
写真ではご確認いただきましたので、あとは現車をご確認いただくのみ。
C様 ご確認よろしくお願いいたします。
そしてその前に
『 一度乗ってみてよ(笑) 』
バイザーのビビリチェックもあるので試乗させていただく
アイドリングから開けるといきなりドッカンパワー
しかも車体ギクシャク
パーシャルがシビア
足回りガチガチ
パーシャルで走ろうにも硬い足で路面のギャップを拾うと右手が動き
エンブレか加速になる。
開けるか締めるかどちらかにしろ。とブルターレに言われてるようだ。
ハイスロすぎるのか?
高回転からの加速は他にもありそうだけど
低回転、中回転の加速が僕は怖く感じました。
しかも加速中にギャップ拾ったら・・・・・
あまりこの手のバイクには乗り慣れない私ですが
やっちゃってる感をとても感じる。
カウルのビビリなど全く感じないくらいハンドルと車体がビビっていてわかりません。
ハーバーの減速帯も暴れる暴れる。。。
これを押さえこむ根性と技量の持ち主でないと乗れないように感じるが、
もっとハイペースなら暴れないのか?
開けれない奴は受け付けないのか?
でも、なんか明日も乗りたい。
m(_ _)m
KITAMO
「Custom 他」カテゴリの記事
- 痒みと安全の和を結ぶ位置は・・と いただきPHOTO(2019.09.25)
- かゆいところを対処する金属加工と 乗り続ける為にする金属加工(2019.09.23)
- 定期的な点検と 改良作業と 試乗(2019.09.21)
- BMW R75/5 ツーリングキャリア(2019.06.22)
- 修理 メンテナンスと 金属加工(2019.06.16)
コメント