鳴きとの戦い
ブレーキ鳴き修理 KAWASAKI Z
右側キャリパーが社外品で右側だけ制動時の鳴きが止まないという内容
純正でも鳴きに悩まされる車両も多いが
この車両は左側の純正キャリパーからの鳴きは無し。
ひとまず、あの手この手で鳴きを止めようとするも
全く鳴き止まず。。。
これはパッドとディスクの相性か?ということで
ベスラパッドに交換。
このプレートがブレーキの鳴きと密接に関係しているという前情報を得ていたので期待大。
流石、ブレーキパッドの原点を追求するベスラである。
試乗スタート
上甲子園ロード1周目・・全く鳴かない
とてもうれしくてソフトからハードブレーキングまで試に試す
上甲子園ロード2週目・・これで鳴かなかったら試乗コースに行こう。
キッ
少し音が鳴る。
まぁこの程度の鳴きは状況によりあり得る話。
キィキーーーーーーーーーーーーーーー
落胆である。
キイキイ言いながら店に帰る。
本当は左の純正じゃないのか!?
と、疑うもやはり左では無い。
やはり社外キャリパー側。
ここから意地とパッドのぶつかり合い
対策→試乗→キーーー→対策→試乗→キーーーー対策・・・・・
とうとう上甲子園ロードでは鳴かないところまでこぎつけ
いつもの試乗コース
ソフトでもハードでも鳴きません!
帰路も必要以上にブレーキかけて20kmほど乗りましたが
今のところ鳴きません!
安心するのはまだ早いので
あとはオーナー様に普段使いでテストしていただこうと思います。
S様 今のところ鳴きません
テストよろしくお願いいたします。
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県西宮市上甲子園4-12-36
0798-22-5587
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
「修理カワサキ」カテゴリの記事
- 修理とメンテナンス 2月。(2021.02.26)
- 橋を渡ることに決めたら叩く。ジェネレーターカバー編(2021.02.23)
- 自社工場の金属加工と メッキ処理技術と ホット写真。(2021.02.06)
- ZX1100 A1のエンジン(2021.01.29)
- CBの確認とCBの修理とH2の修理と(2021.01.19)
コメント