250SB SP
リアサスペンション オフセットリンク
ショート化と同時に1個目で気になった各構成パーツの大きさの見直しと
スウィングアーム側軸と中間軸部分の形状変更
仮装着が確認できたら
この仕様でキャスターも1度立てることができました。
各パーツ組み立てて
以前よりもスッとコーナーに進入できます
試乗の途中で この車両のシート製作を担当していただいた
サウンドユートピア芦屋のYさんに車両を見てもらいに行く
街中での試乗は終わりましたので
後は、オーナー様への納車予定日までにいろいろなとこで調整試乗しようと思います。
S様 たいへん長らくお待たせいたしました
納車日のリアクションを楽しみにあと少しがんばります。
ご依頼ありがとうございました。
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県西宮市上甲子園4-12-36
0798-22-5587
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
おはようございます。この、始まりは、テクニクスから出ている、TGRのハブが組み込まれたCRF用のホイールを見てしまったのが原因です。KITAGAWA様に、「これって、Dとらに、ハマらへんの??」→「うーん!どうかな??CRF用なら、CRFの足回りを入れる方が、現実的なんちゃう?」この、KITAGAWA様の発言で、色々なパーツ物色の日々がはじまりました。僕のこうして欲しいの発言にそれは、出来へんわ!!が一つもなく、全て実現してくれた事に、感謝しています。納車が待ち遠しいです!ありがとうございました。
投稿: 三重ダックス | 2015年9月13日 (日) 09時49分
三重ダックスさん こんばんは
1人深夜に 『 なんでこの足廻り現実的とか言ってしまったんやろ 』と
悩み考えた日々も今となってはいい思い出ですm(_ _)m
このお話いただいた時から
『 やると決めてからのできたかできてないか 』が
重要だと改めて考えさせられました。
三重ダックスさんに長期間お待ちいただいたからこその物だと
感謝しております。
これからも妄想族特攻隊長のまま突き進んでください。
ご依頼ありがとうございました。
投稿: yasosuke | 2015年9月13日 (日) 20時55分