コントロール・ライン
通称 『 Uコン 』
僕らの幼少期はすでにラジオコントロールが登場していた。
以前から製作途中の主翼や尾翼は見せていただいてたのですが
先日、バイクメ~ン大先輩 Kさんのご自宅に伺った時
作業場へ入らせていただいてびっくり!
『 うかうかしとれんぞ!右脚でキックを蹴れるうちにドカようさん乗るんや!元気なうちに飛行機組み立てて飛ばすんや! 』
各パーツの型紙から木を切って削って、すべて手作りの飛行機
しか言葉がでてきません。
大先輩 Kさんは中学生のころから趣味で飛行機を作って飛ばしていらっしゃいます。
『 せやから・・45年前やな ハハハハハ~ハハァ⤴! 』
かっこええ~
チームキタモ会長と呼ばせてくださいm(_ _)m
競技会もあり種目も、スピード競技、精密曲技競技、レーシング競技、コンバット競技、着艦競技などいろいろあるそうです。
YOU TUBEに出ていました
見てるだけで操縦のむずかしさがわかります。
飛行機の遠心力で体がもっていかれそうになるそうです
凄い物見せていただきました
K会長ありがとうございました。
ツーリングお気を付けて
KITAMO
« 舞鶴テストと挨拶 | トップページ | CB750F »
「キタモphoto」カテゴリの記事
- 日曜日の六アイと 金属加工 & あの男が雑誌に載った(2020.09.29)
- 自社工場の金属加工と外注金属加工 & いただきPHOTO (2020.09.23)
- 1987 高級スクーター(2020.06.02)
- 好みは人それぞれ PHOTO(2020.04.12)
- 日々の修理と ビバ!HMJ(2020.04.02)
« 舞鶴テストと挨拶 | トップページ | CB750F »
コメント