進行状況 KZ
点検 修理作業 KAWASAKI KZ1000 MB
好調に高速巡航を重ねてきた MB号ですが
以前の気持ちいい高回転走行が感じられなくなり、まだ何か潜んでいるようで修理作業です。
先ずは試乗して確認できた駆動系のギクシャク感と異音の原因
チェーンのムラが大きくなりアクセルOFF時に暴れはじめてきてますので
前後スプロケットとチェーン交換
『 530コンバートがいいのは分かってるがのぉ~俺は630が好きなんじゃ~ 』
ということでしたので
今回スプロケットはMB号の雰囲気からジュラルミンよりスチールということで
ドリブンの形状変わりますが、M-TEC中京さんのXAMスチールスプロケット15-33KITにしました。
そして気になる始動直後の数回の吹き返しと非力感
大きな傷は見受けられません。カーボンの蓄積はあります。
白煙が少し出始めてますので要作業の可能性を頭に入れて
オイル漏れのあったヘッドカバーガスケット交換と
規定値内からはズレてる箇所が多いです
各箇所大きいズレとまではいきませんが4番シリンダーEX側がクリアランス過少
1番シリンダーINのみ触らずで他7か所調整します。
この厚みの違う丸い板を入れ替えて隙間の調整をします。
規定値内に入れる為のシムの在庫が足りませんでしたので入荷待ちです。
圧縮圧力にバラつきはほぼありませんでしたが、調整後に再度比較します。
T様 お待たせしております
エンジン腰上作業決断前に、見つけた数か所の要調整作業で一度確認走行させてください
確認走行後、再度ご連絡いたします
もうしばらくお待ちください
宜しくお願いいたします。
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県西宮市上甲子園4-12-36
0798-22-5587
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
« 進行状況 750F | トップページ | 箱根 »
「修理カワサキ」カテゴリの記事
- 修理とメンテナンス 2月。(2021.02.26)
- 橋を渡ることに決めたら叩く。ジェネレーターカバー編(2021.02.23)
- 自社工場の金属加工と メッキ処理技術と ホット写真。(2021.02.06)
- ZX1100 A1のエンジン(2021.01.29)
- CBの確認とCBの修理とH2の修理と(2021.01.19)
「熟成への記録 KZ1000 MB」カテゴリの記事
« 進行状況 750F | トップページ | 箱根 »
コメント