スロ~イン ファースト アウト
『 スローイン ファーストアウト 』
この言葉を知ったのは、バイクに乗り始めた16歳頃
本で読んだり、バイクメ~ン先輩に教わったり
これがコーナーの走り方の基本。
速く走るというよりかは、うまく安全に走るという意味での基本。
これは、道路を走るうえでいろいろな場面に使える
例えば見通しの悪い交差点もそうです
この言葉を最近また思い出したのは
自分も含め近頃の道路を走っている車やバイク、自転車を見ていて危ない場面を見ることが増えてきたから。
道路への飛び出しや、一時停止無視、後方未確認の横切り。
僕の、店の前の道路は一時停止交差点の多い一方通行ですが
ここを猛スピードで駆け抜けるドライバー、ライダー、チャリダーもいます。
もちろん一時不停止はもってのほかですが
逆に優先道路側もスピードを緩めず突っ込んで来る。
決まって 『 こっちが優先やんけ! 』 と言います。
しかしここは子供も自転車もいっぱい通る道路です。
優先だからどうとかでは無く、危険を予測するべきだと思います
もし飛び出してきた時、勢いよく突っ込んだらどうなるかということ。
場面変わりまして 先日、いつものように 『 食楽亭 』に弁当を買いに行く途中
『 今日のおかずはなんだろうな~ 』 と走っていると
前から自転車に乗った女子高生が来ました。
『 あっ、女子高生だ 』 *この心の声に深い意味はありません。
かなりの勢いでこっちに向かってきて
そのままの勢いで路地を左折。
僕は一瞬 『 ドキっ! 』 としました
女子高生側からその路地はまったくの死角。民家の東側から、何があるかまったく見えないその民家の北側へ向かって
スピードを緩めずに左折です。
左折した先は西行き一方通行なので車と正面衝突という可能性は低いですが
もし路上駐車してたら、自転車が東に向かってきてたら、人が歩いてたら、子供が遊んでたらと考えると恐ろしいです。
路地に限らず、道路の横断等、特に自転車のこういう場面を最近よく見かけます。
で、思い出したのが スローイン(又はストップイン) ファーストアウト ということです。
いろいろな場面で、この 『 スローイン ファーストアウト 』(もちろん危険が無いことを確認してからのファーストアウト)
を頭に浮かべ運転すればもっと安全かつスムーズに走れると思う今日この頃。
北川
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県西宮市上甲子園4-12-36
0798-22-5587
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
« 作業前の確認 | トップページ | 進行状況 750F »
「ご来店・お知らせ」カテゴリの記事
「キタモphoto」カテゴリの記事
- 日曜日の六アイと 金属加工 & あの男が雑誌に載った(2020.09.29)
- 自社工場の金属加工と外注金属加工 & いただきPHOTO (2020.09.23)
- 1987 高級スクーター(2020.06.02)
- 好みは人それぞれ PHOTO(2020.04.12)
- 日々の修理と ビバ!HMJ(2020.04.02)
賛成
ほんま、そう
投稿: カブ吉 | 2015年6月13日 (土) 23時10分
カブ吉さん おはようございます
交通状況どんどん危なくなってますよね~
上甲子園4丁目も怖いですね~
気を付けましょう
投稿: yasosuke | 2015年6月14日 (日) 08時33分