舞鶴テストと10万キロクラブ
本日夕方まで数台の予定作業を済ませて
KAWASAKI KZ1000 MB の三次試験に行ってまいりました。
高速道路巡航テスト
火曜日から雨予報ですので本日走れてよかった。舞鶴道はいい天気でした。
出発前にニードルクリップ段数を変更して出てきました。
高回転でまだ少し薄く感じましたので六人部PAではメインジェットを2.5番アップしました。
六人部PAから舞鶴東ICまで走行。
舞鶴東ICでは、まるで降りるICを間違えた奴のようにすぐにUターンして高回転テストを続けました。
復路でもMB号は好調です。
途中綾部JCTあたりでボコボコいい始め一瞬ヒヤッとしましたが
すぐにガス欠と分かりコックをRESに切り替えボコボコ・・ボボボッ・・・ボッ・・フッ・フゥオーンーァアアー
と調子を取り戻し
ガソリンスタンドのある西紀SAまで走行。
ここでガソリンを満タンにしてプラグチェックと休憩。
しばらくすると、SUZUKI GSX1100S KATANAが入ってきました。
バイクメーン先輩に話かけてみると
このKATANAは新車から32年乗り続けてらっしゃるとのこと
32年前といえば、僕が団地のツツジの花をむしって蜜をチューチュー吸い歩いていた頃です。
そこからタイヤの話になりKATANAに履いてるK300は、あまりもたないね
けど、TT100はもっともたないよ。5000kmもたないもんね~
ひと月に1本なんて変えてられへんもんね。と・・・・
ひと月?5000km!!!すごいバイクメーン先輩です。
お聞きすると32年の間で乗れなかった時期があったとのこと。
まるで乗れなかった期間を取り戻すかのように走っているということなのかな。
ん?乗れなかった時期を取り戻す?どこかで聞いたような・・・
ハッ!!キャプテーーーン!
当店お客様キャプテンも新車から乗り続けていらっしゃいますが途中15年もの間乗れなかった時期があり
その間もずっと大事に持ち続けていらっしゃいました。今は距離取戻し中です。
キャプテン号は確か1977年式だから
僕がこの世に微塵も存在していない時から乗ってるのか!すごいな。
そして話はKATANAのエンジンに変わり
このクラッチは15万kmもったよ。OHした時はまだ2~3万kmもちそうって言われたわ^^
15万km!!リアル10万kmクラブだ!
当店お客様バイクメーン大先輩KさんもDUCATI MHRを新車から乗っていらっしゃいますが
10万km超えた時に10万kmクラブに載れると思ったらもう無くなってたと数年前にお聞きしたことがありました。
僕の記憶が確かならモーターサイクリスト誌だったような
で、調べてみると先月、別冊モーターサイクリスト誌は最終号だったそうで
その号では 『 我ら、10万キロクラブ 』という、一つのバイクで10万km走ったライダーを紹介するコーナーがありました。復活してたのかな。
で、別冊モーターサイクリストは終了したけど編集長が
別冊Old timer誌に移って 『 我ら、10万キロクラブ 』を引き続き連載するそうです。
これはキャプテンにも頑張っていただきたいな、あと3万kmくらいですかね。
西紀SAでいろいろな話を伺って
『 では、お気をつけて 』 とバイクメーン先輩と別れ
再び西宮北ICまでテスト
ICで降りて、山越え、市街地走行を経て
IC降りてからも終始好調を維持しました。
これで走行テストは完了にします。
後は、オーナー様が気にされていた、数日放置後の始動の確認のみです。
恐らく現状で大丈夫だと思いますが、念の為実施します。
T様 確認後にご連絡いたします。
宜しくお願いいたします。
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県西宮市上甲子園4-12-36
0798-22-5587
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com