機械式→電気式
以前Z1000Jでも使用した手法ですが
純正スピードセンサーを使用して電気式スピードメーターを動かす。
今回のメーターはCBR1000RR(年式が新しいメーターと新しいセンサーなので安心)
最近のメーターはやはりZ1000Jのメーターとは拾う信号の数が全然違います。
ドライブスプロケットで検出するも1回転する間の信号の数がまったく足りません
ミッションのギヤから拾ってるから当然ですがそのギヤの歯数は不明。
スプロケットの歯数から計算して
スプロケットよりかなり実速に近づきました。
あとはバイクメ~ンに並走していただき
表示速度の精度を上げます。
タコの誤差はコントロールユニットとメーターの信号数の違いがどうにもなりませんので
ASウオタニさんでコントロールユニットを特注改造していただきます。
Rいよいよ大詰め
問題無くお願いします!
KITAMO
« 進行状況 400SF | トップページ | 夏期休暇に関して »
「製作記録 CB1100R」カテゴリの記事
- CB1100R K-SP(2014.08.15)
- R(2014.08.13)
- いよいよ大詰め 2(2014.08.10)
- 機械式→電気式(2014.08.03)
- 動作確認(2014.07.30)
コメント