兵庫県 セントラルサーキット
すごくのどかでいいところです。
前日の会場準備に参加しなかった僕の当日最初の仕事はサーキット下の駐車場誘導係。
みなさんサーキットに上がってしまい1人駐車場に取り残され不安でしたが
『 上がってきていいよ~ 』と無線が鳴り参加を許されました。
事務局長ありがとうございます!
第2戦は90台ほどの出走台数
みなさん入念に準備して走行開始
次からは指を1本にしようと思います
バーンナウトして
バイクにへばりついてスタート。VS師匠。
その動画がこちら。監督いつも動画ありがとうございます。
タイムは自己ベスト更新しました。対戦は負けましたが
。
キタモトラックの主治医。初参加Mさん
『こわいわ~』とか言いながら爆走
です。
チョッパーで爆走するNさん。
あっ!oyan,mavo,koniが見に来てくれてる。
ご近所Kさんファミリー(チームキタモ入会)は大渋滞に巻き込まれ観戦断念
中国道宝塚が通行止めで夙川あたりから六甲を越えるまで大渋滞だったそうです
折角のお休みにすみませんです。
いつも笠岡で助けていただくITOさん。
今回はキタモービル好調で大丈夫でした。
すごいタイヤカス。
今回はしっかり吹け切りタイムも終速も伸びましたが
60フィートのタイムがどうも伸びない。スタートのやり方を変更して次回に挑みたいと思います。
60と書いてるところですが僕が1.9くらいで通過するところを速い人は1.5や1.6で通過します。
400mの直線を全開で走るのですが、スタートの駆け引き、ロケットスタート、ゴールで吹けきるかどうかなどかなり奥が深いです。
毎回勉強になります。
走行後はいつもの集合写真。
トーナメントは1回戦敗退でしたが今回はリタイヤすること無く走りきれたのでよかったです。
第3戦は6月1日(日)のIKURA’S AMEFES IN FUJI SPEEDWAY です。
1か月無いのね。それまで仕事がんばります。
スタッフ、参加者のみなさまおつかれさまでした。
挑戦はつづく
キタモ